アフェリエイト広告を利用しています
一生役に立つ人気資格「簿記3級」は独学でも合格可能
新入社員から経営層まで一生役に立つ人気資格「簿記3級」の勉強方法をご紹介。
独学での勉強時間は50~100時間程度です。仮に週10時間の勉強時間が確保できれば、2~3ヶ月で合格が目指せます。独学でも十分に取得可能な資格です。
「同期と差をつけるため」、「就職活動でアピールするため」、どんな仕事でも活かせる簿記3級合格を目指しましょう。オススメ書籍も載せていますのでお役立てください。
- 独学のメリット
- 独学のデメリット
- おすすめ書籍
- 結論
簿記3級を独学するメリット
費用が安い
独学に必要な書籍は、簿記の内容について解説されたテキスト、試験の傾向やペース配分をつかむための問題集です。安くても2万円程度かかる資格専門学校のカリキュラムに比べて、非常に安く勉強環境が整えられます。資格専門学校と迷っている方は、とりあえず独学で勉強を始めてみることも一手。
自由に勉強時間を決めてマイペースで進められる
授業や受講期間に縛りがないのも独学の大きなメリット。十分に勉強時間が確保できない場合は、次の試験まで中断することも自身の判断だけで可能です。
比較的簡単
簿記3級の合格率は40~50%程度で、比較的合格率の高い資格試験となります。勉強時間も50~100時間程度で、仮に週10時間の勉強時間が確保できれば、2~3ヶ月で合格が目指せます。簿記3級は独学でも十分に取得可能な資格と言えます。
簿記3級を独学するデメリット
意志の力が必要
自由に勉強時間を決められる反面、勉強する強い意志がなければ、いつまでも力が身につきません。例えば、平日の朝は1時間早起きして勉強時間に充てるなど、日々の生活に組み入れて、意志の力を使わなくても勉強できる習慣づくりもポイントになってきます。
疑問を自分で解決する必要がある
テキストや問題集の解説を読んで理解できない場合に、質問する相手がいません。周りに質問できる人がいない場合、自分で解決するしかありません。
おすすめ書籍(テキスト・問題集)
解説が不十分なテキストを選ぶと、独学合格が困難になることも。数ある書籍の中から、解説が丁寧なテキスト・問題集をご紹介。
テキスト(参考書)
スッキリわかる 日商簿記3級
|
「売上No.1」を掲げる人気参考書。ストーリー仕立ての分かりやすい説明とイラストが評判の1冊。読者特典として、模擬試験プログラムが用意されているので、ネット受験予定の方にもオススメです。読者特典として、仕訳Webアプリ「受かる!仕訳猛特訓」も人気の理由!
イメージで攻略 わかる! 受かる? 日商簿記3級 テキスト&問題集2023年度版
|
フルカラーのテキストと問題集、そして仕訳アプリがセットになっています。簿記初学者でも途中で挫折せずに最後まで学べるよう、 17テーマを7ステージに分け、学習が進むごとに達成感を感じられるようなテキストになっています。 各テーマで学んだ内容を見開きページにまとめ、スキマ時間に効果的な復習ができます。本試験と同じ形式の総合問題も収録。ネット試験対策用の模擬試験プログラムも用意されています。
問題集
2023年度版 スッキリうかる日商簿記3級 本試験予想問題集
|
「スッキリわかる」シリーズ同様に、コンパクトでわかりやすい解説に、試験でのポイントも抑えています。また、本試験タイプの問題と予想問題が1冊にまとまっており、直前対策に最適です。問題と答案用紙は取り外せる形式で使いやすく、ネット試験対策用には模擬試験プログラムが5回分を収録しています。
合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2023年SS対策
|
定番のTACによる問題集。本試験タイプの問題12回分(うち4回分は予想問題)を収録しており、TAC現役講師陣による解説と「解答への道」が理解を補助。試験のペース配分などを掴むには十分な収録量。参考書で一通り内容を理解したらこの問題集で本番の感覚をつかむのがオススメ!
結論
簿記3級は独学でも合格しやすい資格試験と言えます。参考書と問題集があれば独学の環境は整えられます。資格専門学校の通学講座・通信講座よりも少額でスタートできるので、まずは独学合格を目指し、必要に応じて通学講座など他の方法を検討してみてはいかがでしょうか?